1. >
  2. >
  3. 実家暮らしの男性と結婚を考える前に知っておきたいこと

実家暮らしの男性と結婚を考える前に知っておきたいこと

実家ぐらしのイメージ

実家暮らし=依存ではないけど…

気になる彼が実家暮らしだと知ったとき、ちょっとモヤッとした経験はありませんか?もちろん、実家で暮らしている理由は人それぞれ。親の介護、節約、通勤の利便性など、ちゃんとした理由があることも多いです。
ただ、結婚を意識したときには、実家暮らし特有の気づきにくいギャップに注意が必要です。家賃や食費の負担がない分、自由に使えるお金が多くなることもありますが、それが金銭感覚に影響していたり、生活スキルがあまり育っていなかったりすることも。
たとえば、掃除や洗濯のルール、冷蔵庫の使い方、日用品の補充など、「え、それって当たり前じゃないの?」と思うようなことを、彼がまったく知らなかった…なんてケースも。実家暮らし=悪ではないけど、生活力に差があると結婚後のストレスにつながる可能性はあります。

恋愛中は見えにくい「家族の距離感」

実家暮らしの男性と付き合っていて、最初は特に気にならないかもしれません。でも、家族との距離感って、実はすごく大事なんです。
たとえば、母親との関係が近すぎて「マザコン?」と感じるような発言があったり、何かあるとすぐ実家に頼る姿勢が見えると、ちょっと心配になりますよね。結婚したら家庭の主軸はふたりになるはずなのに、無意識のうちに実家優先になってしまう男性も、実は少なくありません。
また、家族ぐるみの交流を自然と求めてくる場合も。こちらのペースを大切にしたいタイプにとっては、そうした近さが負担になることもあります。実家暮らしの男性をパートナー候補と考えるなら、家族との距離感や関わり方を、やんわり確認しておくと安心です。

将来設計にズレがないかチェック

結婚を見据えたとき、実家暮らしの男性と話しておきたいのが「将来のライフプラン」。家を出る気があるのか、家計はどう分担するつもりなのか、親との同居を希望しているのか…。早い段階で価値観をすり合わせておくのがおすすめです。
中には、「今の生活に特に不満がないから」という理由で、何となく実家に居続けている男性もいます。そういったタイプは、結婚後の自立や家事分担、転勤や引っ越しなどのライフイベントに対して、柔軟に対応できるかどうか不安が残ることも。
一方で、実家暮らしだからこそ貯金がしっかりできていたり、堅実な生活をしている男性もいます。だからこそ、表面的な生活スタイルだけで判断するのではなく、「どういう考えで今の暮らしを選んでいるのか」をちゃんと聞いてみることが大切なんです。
聞きにくい話題かもしれませんが、お金や住まいの価値観は、結婚生活に直結する大事な部分。話し合えるかどうかも、信頼度を測るひとつの指標になりますよ。

実家暮らしの男性と付き合うのは、決してネガティブなことではありません。でも、恋愛と結婚は別。ふたりで新しい生活を始めるうえで、どんな価値観を共有できるのか、どんなギャップがあるのかを見極めることがとっても大事なんです。
実家という安心ゾーンから飛び出して、ふたりだけの関係を築く準備ができているかどうか。それを見極める目線をもっておくと、後悔のない選択ができるはず。